総量規制対象の消費者金融は収入証明書なしでいくらまで借りれる?
総量規制では借りれる金額が年収の3分の1までということだけではなく、審査で収入証明書が必要となる金額も決められました。
総量規制導入以前は、収入を確認せず審査してかしていましたが、それでは審査が不十分と考えられ、収入証明書が必要となる金額が決められました。
貸金業者1社からの貸付額が50万円または複数の貸金業者からの貸付総額が100万円を超える時に収入証明書が必要となります。
上記の金額を超える時に消費者金融は必ず収入証明書を取得しなくてはいけませんが、金額以下の時に取得してはいけないという訳ではありません。
つまり上記金額以下でも収入証明書が必要なこともありえます。例えばモビットは金額問わず原則収入証明書が必要となっています。
総量規制の対象でもおまとめローン等であれば年収3分の1以上借りれることができます。例外貸付(おまとめローン等)であれば年収3分の1以上でも借りれます。
ただ収入証明書なしで上記を超える金額を借りれることはありません。例外貸付等でも収入証明書が必要となる金額は変らないのです。
総量規制で収入証明書として認められている書類
- 源泉徴収票
- 所得証明書類
- 支払調書
- 納税通知書
- 青色申告決算書
- 確定申告書
- 収支内訳書
- 年金証書
- 年金通知書
- 給与の支払明細書
収入証明書不要で消費者金融からたくさん借りる方法は?
消費者金融から収入証明書不要で借りれる金額の上限は100万円までとなります。
100万円借りる条件の1つとして50万円超の申込はしないことです。先ほども説明したように1社から50万円超を借りると収入証明書が必要となります。
そして申込件数はできる限り少なくしましょう。ベストは50万円×2社ですが、多くても3社までにしておいた方がいいでしょう。
その理由として申込件数が多いと審査に不利になると言われているからです。消費者金融から借りるには審査に通る必要があるため、申込件数は減らしておきましょう。
ただ以前消費者金融で働いていた身からすると、他社申込状況は確認しますが、何件以上あったら落ちるという明確な決まりはありませんでした。
とはいえ審査に不利と言われている要素は排除しておいた方がいいでしょう。
もちろん100万円借りるには、年収(税込)が300万円必要となるため、気を付けて申込しましょう。
銀行なら総量規制以上でも収入証明書なしで借りれる?
総量規制の対象外である銀行カードローンは収入証明書が必要となる金額は法律で決められていません。
そのため以前は多くの銀行カードローンは100万円~300万円や収入証明書不要で借りることができました。
しかし銀行カードローンによる過剰貸付問題により、貸付する金額を年収の1/2~1/3までにしたにと同時に、多くの銀行カードローンは50万円超で収入証明書が必要となりました。
全ての銀行カードローンではなく一部地方銀行ではそれ以上でも収入証明書不要で借りることができます。
銀行カードローン | 収入証明書が必要となる金額 |
---|---|
三井住友銀行カードローン | 50万円超 |
みずほ銀行カードローン | 50万円超 |
京都銀行カードローンW | 100万円以上 |
十八銀行カードローン | 100万円超 |
宮崎銀行 みやぎんパートナーカードローン | 100万円超 |